◆◇◆◇◆ 2007/04/08(日) ◆◇◆◇◆
2007年4月期アニメ選考会
4月のテレビ番組改変期に伴うアニメの新番組開始ラッシュがようやく一段落つきました。
4月と10月はいつも、新番組を一通りチェックして、「様子を見る」と「もう見ない」の2つに分類するという作業を行うわけですが、去年の10月は『コードギアス 反逆のルルーシュ』しか残らない、というさびしい事態になったわけなんでした(そして、そのルルーシュにどっぷりハマった)。
それにしても、おもしろいアニメを探すために必要な作業とはいえ、おもしろいんだかおもしろくないんだかわからないアニメを30分も見続ける、という作業を延々と続ける、というのは、はっきり言ってキツイです。
アニメ誌とかネットとかで事前情報を仕入れるという作業をしないもので(なんか、先入観を持って見るのがイヤなの)、明らかに私が見ないアニメ(基本的にロリ系不可)まで録画しちゃうものだから、ものすご~くチェックに時間がかかります。
そんなこんなで、今のところ「様子見」に分類されているアニメについて、ちょっと書いてみます。
『おおきく振りかぶって』
まだ放送が始まってない。
始まってないけど、デフォルトで見続けることになっている(笑)。
早くひぐち先生ご推奨の水谷の声が聞きたい!
『天元突破グレンラガン』
GAINAXの新作。
なんかわかんないけど、絵にもキャラにも妙にイキオイがある。
このテンションで最終回までたどりつけたら名作になる(かも)。
ラガンのデザインも最初は妙だと思ったんだが、なんか途中からカワイク見えてきた(だまされてる?)。
『ヒロイック・エイジ』
XEBECの新作。
沖方さんと平井さんのおなじみのコンビなんだが、実は平井さんのキャラデザはあんまり好きじゃない(全部、『ガンダムSEED』に見えちゃうのよ~)。
初回を見ただけでは設定がさっぱりわからなかったので、とりあえず様子を見ようと思っている。
今回はかなりSF色を強くするつもりなのかな?
『クレイモア』
MAD HOUSEの新作(『牙』はなんだかんだで最終回まで見続けた)。
結構、動きがいい。絵がキレイ。
しかし、この原作で絵がボロボロだったら、価値がないと思う。
『機神大戦ギガンティック・フォーミュラ』
通常、明らかに私が見ないタイプのアニメなんだが、初回を見て、なんとなくおもしろいと思ってしまったので、続きを見ることにした。
それにしても、「賢明な戦争」と言っておきながら、あれじゃあ明らかに不意打ちだし、一般市民を巻き込み過ぎだと思う(あれはルール違反じゃないの?)。
『DARKER THAN BLACK ―黒の契約者―』
BONESの新作。
『コードギアス 反逆のルルーシュ』の後番組なんだが、前番組と同じく、ずいぶんとハードな展開になりそうな雰囲気。
初回だけでは設定がなにがなんだかわからないので、様子見。
能力を使う「対価」として、何かをやらなくちゃいけないらしいが、自分の指の骨を折るという対価は、「こんだけのことをやらなくちゃいけないんなら、軽々しく能力を使えないよなぁ」と納得できるが、机にキレイに小石を並べる、っていう対価は、一体どういう地味さ?(本人にも意味がわからないらしいし‥‥)
『精霊の守り人』
プロダクションI.Gの新作。
神山さんが監督なので、これもデフォルトで見続けることが決まっていた(『攻殻機動隊 S.A.C.』が好きだったから)。
実際に見てみたら、やっぱりものすごくうまいなぁ、という感じ。
『キスダム -ENGAGE planet-』
設定がさっぱりわからないんだが、結構、SFになるのかな? という気がしたので、様子見リストに追加(単純にSF好き)。
『地球へ…』
原作ファンなので見続ける。
初回を見た感じでは、可もなく不可もなくって感じ。
これから、アニメの独自色が出てくれることを願う。
ところで、『桃華月譚』も見たんですが、何が何だかわかりませんでした(そりゃもう、徹頭徹尾、何一つわからない)。
あそこまで理解不能なアニメは久しぶりです。
あれは、見続ければ理解できるものなんでしょうか?
4月と10月はいつも、新番組を一通りチェックして、「様子を見る」と「もう見ない」の2つに分類するという作業を行うわけですが、去年の10月は『コードギアス 反逆のルルーシュ』しか残らない、というさびしい事態になったわけなんでした(そして、そのルルーシュにどっぷりハマった)。
それにしても、おもしろいアニメを探すために必要な作業とはいえ、おもしろいんだかおもしろくないんだかわからないアニメを30分も見続ける、という作業を延々と続ける、というのは、はっきり言ってキツイです。
アニメ誌とかネットとかで事前情報を仕入れるという作業をしないもので(なんか、先入観を持って見るのがイヤなの)、明らかに私が見ないアニメ(基本的にロリ系不可)まで録画しちゃうものだから、ものすご~くチェックに時間がかかります。
そんなこんなで、今のところ「様子見」に分類されているアニメについて、ちょっと書いてみます。
『おおきく振りかぶって』
まだ放送が始まってない。
始まってないけど、デフォルトで見続けることになっている(笑)。
早くひぐち先生ご推奨の水谷の声が聞きたい!
『天元突破グレンラガン』
GAINAXの新作。
なんかわかんないけど、絵にもキャラにも妙にイキオイがある。
このテンションで最終回までたどりつけたら名作になる(かも)。
ラガンのデザインも最初は妙だと思ったんだが、なんか途中からカワイク見えてきた(だまされてる?)。
『ヒロイック・エイジ』
XEBECの新作。
沖方さんと平井さんのおなじみのコンビなんだが、実は平井さんのキャラデザはあんまり好きじゃない(全部、『ガンダムSEED』に見えちゃうのよ~)。
初回を見ただけでは設定がさっぱりわからなかったので、とりあえず様子を見ようと思っている。
今回はかなりSF色を強くするつもりなのかな?
『クレイモア』
MAD HOUSEの新作(『牙』はなんだかんだで最終回まで見続けた)。
結構、動きがいい。絵がキレイ。
しかし、この原作で絵がボロボロだったら、価値がないと思う。
『機神大戦ギガンティック・フォーミュラ』
通常、明らかに私が見ないタイプのアニメなんだが、初回を見て、なんとなくおもしろいと思ってしまったので、続きを見ることにした。
それにしても、「賢明な戦争」と言っておきながら、あれじゃあ明らかに不意打ちだし、一般市民を巻き込み過ぎだと思う(あれはルール違反じゃないの?)。
『DARKER THAN BLACK ―黒の契約者―』
BONESの新作。
『コードギアス 反逆のルルーシュ』の後番組なんだが、前番組と同じく、ずいぶんとハードな展開になりそうな雰囲気。
初回だけでは設定がなにがなんだかわからないので、様子見。
能力を使う「対価」として、何かをやらなくちゃいけないらしいが、自分の指の骨を折るという対価は、「こんだけのことをやらなくちゃいけないんなら、軽々しく能力を使えないよなぁ」と納得できるが、机にキレイに小石を並べる、っていう対価は、一体どういう地味さ?(本人にも意味がわからないらしいし‥‥)
『精霊の守り人』
プロダクションI.Gの新作。
神山さんが監督なので、これもデフォルトで見続けることが決まっていた(『攻殻機動隊 S.A.C.』が好きだったから)。
実際に見てみたら、やっぱりものすごくうまいなぁ、という感じ。
『キスダム -ENGAGE planet-』
設定がさっぱりわからないんだが、結構、SFになるのかな? という気がしたので、様子見リストに追加(単純にSF好き)。
『地球へ…』
原作ファンなので見続ける。
初回を見た感じでは、可もなく不可もなくって感じ。
これから、アニメの独自色が出てくれることを願う。
ところで、『桃華月譚』も見たんですが、何が何だかわかりませんでした(そりゃもう、徹頭徹尾、何一つわからない)。
あそこまで理解不能なアニメは久しぶりです。
あれは、見続ければ理解できるものなんでしょうか?
スポンサーサイト
tag : ヒロイック・エイジ ギガンティック・フォーミュラ
Powered by FC2 Blog
Copyright © HIDDEN_FILES All Rights Reserved.