◆◇◆◇◆ 2017/03/30(木) ◆◇◆◇◆
『ワールドトリガー』休載中
風間さんに会いたい。
諏訪さんに会いたい。
迅さんに会いたい。
ユーマに会いたい。
オサムに会いたい。
チカちゃんに会いたい。
ヒュースに会いたい。
二宮さんに会いたい。
東さんに会いたい。
出水に会いたい。
那須さんに会いたい。
太刀川さんに会いたい。
荒船に会いたい。
犬飼に会いたい。
嵐山さんに会いたい。
カゲさんに会いたい。
ゾエさんに会いたい。
菊地原に会いたい。
プリンスに会いたい。
忍田さんに会いたい。
(以下略)
新刊が出たので、これでしばらくしのげる! と思ってたんだけど、逆にさびしさに拍車がかかる始末。
いったいどうすれば……。
諏訪さんに会いたい。
迅さんに会いたい。
ユーマに会いたい。
オサムに会いたい。
チカちゃんに会いたい。
ヒュースに会いたい。
二宮さんに会いたい。
東さんに会いたい。
出水に会いたい。
那須さんに会いたい。
太刀川さんに会いたい。
荒船に会いたい。
犬飼に会いたい。
嵐山さんに会いたい。
カゲさんに会いたい。
ゾエさんに会いたい。
菊地原に会いたい。
プリンスに会いたい。
忍田さんに会いたい。
(以下略)
新刊が出たので、これでしばらくしのげる! と思ってたんだけど、逆にさびしさに拍車がかかる始末。
いったいどうすれば……。
スポンサーサイト
tag : ワールドトリガー
◆◇◆◇◆ 2017/03/20(月) ◆◇◆◇◆
『週刊少年ジャンプ』2017年16号 感想
『ROBOT×LASERBEAM』(1st round ゴルフはやらない)
『黒子のバスケ』の藤巻先生が戻っていらっしゃいましたよ!
『ジャンプ』でゴルフって言ったら『ホールインワン』だよね! って思うんだけど、古すぎて知ってる人少ない? 普通は『ライジングインパクト』なのかな。
『ホールインワン』は女子の下着にやたら力入ってるマンガだったなあ。
「だってボールを棒で打って、コロがして穴に入れることの、何が楽しいの?」って、それを言っちゃうとバスケだって、バスケットにボールを放り込んで何が楽しいの? になっちゃうじゃん。
ってまあ、スポーツをやることにも観ることにも興味がない人の認識はこんなもんなんだろうなあ。
ロボくんは思ってることをはっきり言っちゃうし、だいぶズレてる子で、それを自覚してるようだけど、自分のことを卑下したり、疎外感をおぼえている様子はない。まあ、できれば仲良くしたい、という気持ちはあるっぽいけど。
自分を曲げない。そして、他人を曲げさせることもしない。
無感動無関心にみえるけど、自分に向けられる愛情にも気づけるし、素直に受け止めて、感謝して、それを返したいと思ってる。
めっちゃよい子だなあ。
ロボくんの言葉にいちいちヘコんで文句をこぼしつつも、厭わずに相手し続けてるトモヤくんはえらいなあ。
ロボくんもそういう友人は本当に得難いものだとわかっているから、トモヤくんのために動くんだろう。
てか、ロボくんの目立つ髪色にちゃんとした説明がついてて驚いた。
いや、『黒子のバスケ』はキャラの髪色がやたらカラフルだったのに、華麗にスルーしてただろ。
「呂羽人」って変わった名前だなあ、と思ったけど、ハーフだと考えると「ロバート」を無理くり日本名っぽくしたということなんかな。
三浦くんが探しているのはロボくん、とみせかけて違うような気もする。
冒頭に出てきた人?
でも、冒頭に出てきた人のスラックスがロボくんとこの制服っぽいんだよなあ……。
藤巻先生の妙にとぼけた雰囲気があいかわらずで、うれしかった。
『ONE PIECE』(第859話 ”四皇暗殺作戦”)
ビッグ・マムはショックを受けると体の抵抗力を失う、ってことは、やたら頑丈なからだは生来のものではなく、能力で強化されたもの、ってこと?
娘たちが普通サイズってことは、ビッグ・マムは能力で肉体を強化し、巨大化させてるってことなのかもね。
『Dr.STONE』(Z=3 KING OF THE STONE WORLD)
バラバラ石像は戻しても死体になるだけか……。
どこかが欠損した程度ならなんとか生きてるのかもしれないけど、お医者さんも医薬品も医療設備もないこの世界では、戻してもらってもすぐに悪化してお亡くなりになるだけだろうな。
ということは、傷の無い石像を探して戻さないと、有難迷惑にしかならないのか。
確かに、杠ちゃんに服か毛布をかぶせてから戻してあげないとかわいそう。
千空、デリカシーがなさすぎる。
人間と鳥は石化するけど、ライオンは石化しない……どういうことなんだろう。
二本足は石化して、四本足は石化しないとか?
ああいった原始的生活を余儀なくされている状況において、暴力ってのは最高の権力になりうる。
「銃もねえこの段階だとなァ~」という千空の言葉はそういうことを指してるんじゃないかな、って思う。
獅子王はただの脳筋男にはみえないし、この人がこの世界で何を願うか、でこれからの展開がだいぶかわってくるんだろうなあ。
大樹と千空の間には元々、強い信頼関係があったから、もめごともなく協力しあってやってこれたけど、そこに圧倒的な武力をもった第三者が入ってくるわけだから、パワーバランスが一気に崩壊した感じ。
石化を解く薬はあるわけだから、獅子王がそれでもって自分の兵隊を揃えるってシナリオも考えられるよなあ。
ライオンとか出てきちゃうと、杠ちゃんを元に戻すのも躊躇しちゃうよなあ。
こわい思いさせるだけだし、守り切れる自信もないだろうし。
安全策を講じてから戻そう、って考えになるかもね。
『食戟のソーマ』(207 悪運)
退学を賭けた勝負に出ながらも、負けた時の手をちゃんと打ってある一色先輩が頼もしすぎるっ。
そういう抜け目のなさが一色先輩らしくて好き。
久我先輩の声は梶くんらしい。
梶くん、ハイテンション系の性悪キャラはめっちゃハマるので期待できる!
寧々先輩、クールビューティかと思いきや、いきなりギャグ顔さらされてるんだけど、大丈夫かね。
それにしても、ソーマのくじ運が悪すぎる。
『鬼滅の刃』(第54話 こんばんは煉獄さん)
世間に出ると、善逸が一番しっかり者になるという謎。
そうか……山の中で家族とひっそり暮らしてた炭治郎は、意外と世間のことがわかってないのか……。
煉獄さん、はきはきすしぎでこわい。
炭治郎を継子に、ってもはやねずこちゃんの件はどうでもよくなってるんだな。
炎・水・雷・岩・風が基本で、他はそれの派生系か。
でもこれだと、恋柱さんがどこから派生してるのかわからん。
炭治郎が煉獄さんを「兄貴!!」って呼んだ時点で、炭治郎はほぼ初対面の人をそんな風に呼ぶキャラか? と思ったら、善逸がなんか不思議キャラになってて、???? ってなってたら、下弦の鬼のしわざかよっ。
てか、どこからおかしくなってるの、これ。
煉獄さんが不知火を出したあたりまでは普通っぽかったんだけど。
『火ノ丸相撲』(第137番 例外)
「土俵の上でしゃべり過ぎだろみんな…」に笑った。
確かに、相撲ってのは品格を求められるものだから、土俵上でべらべら威嚇しあうのはあんまりよろしくない感じするよね。
高校生って感じが出てて、おもしろいけど。
活動限界があるってエヴァかよ! って思うわけだが、実際のところ、笑いごとじゃないんだよね、桐仁くんの事情は。
能力があって意志も強いが、身体がそれについていけないって、きつすぎるよなあ。
『ハイキュー!!』(第246話 夜)
潔子さんにすげなくされすぎていろいろと基準がおかしくなってる田中くん。
叶歌ちゃんにとって田中くんは、コンプレックスを自信に転化してくれた人か。
おっきいだけじゃ県内トップの学校のレギュラーにはなれないだろうから、田中くんはきっかけをつくっただけで、本人ががんばったからこそ今があるんだと思うんだけど、叶歌ちゃんにしてみれば、大事で特別な想い出なんだろうな。
涙目の叶歌ちゃんがかわいすぎでかわいそすぎなので、なんとか救済して欲しいところ。
『左門くんはサモナー』(第73話 左門くんはお先に失礼する)
ガチガチふるえてるルキ様かわいい、そして、プラモを人質(?)にされて覚醒するルキ様かっこええ。
昔の目がきれいな左門くん、本当にかわいいなあ。
何があって、右目が黒くなっちゃったんだろう。
そして、最初はちゃんと「ネビロス少将閣下」って呼んでたのね。今じゃ「淫行少将閣下」とか悪態つく始末だけど。
「どう導くのが正解だった?」と悩むあたりに、ネビロス閣下の左門くんに対する愛情を感じるけど、アンリちゃんが素直に左門くんと友達になることを受け入れていたら、左門くんとネビロス閣下も普通に茶飲み友達になってたのかもね。
そう考えると、元凶は、友達ではなく恋人を望んだアンリちゃんなのか?
リア充に憧れすぎてこじらせたアンリちゃんなのか?
『銀魂』(第六百二十七訓 平和と破滅は表裏一体)
既存キャラ総登場状態になってるけど、まさかパンデモニウムさんまで再登場するとわっ。
『黒子のバスケ』の藤巻先生が戻っていらっしゃいましたよ!
『ジャンプ』でゴルフって言ったら『ホールインワン』だよね! って思うんだけど、古すぎて知ってる人少ない? 普通は『ライジングインパクト』なのかな。
『ホールインワン』は女子の下着にやたら力入ってるマンガだったなあ。
「だってボールを棒で打って、コロがして穴に入れることの、何が楽しいの?」って、それを言っちゃうとバスケだって、バスケットにボールを放り込んで何が楽しいの? になっちゃうじゃん。
ってまあ、スポーツをやることにも観ることにも興味がない人の認識はこんなもんなんだろうなあ。
ロボくんは思ってることをはっきり言っちゃうし、だいぶズレてる子で、それを自覚してるようだけど、自分のことを卑下したり、疎外感をおぼえている様子はない。まあ、できれば仲良くしたい、という気持ちはあるっぽいけど。
自分を曲げない。そして、他人を曲げさせることもしない。
無感動無関心にみえるけど、自分に向けられる愛情にも気づけるし、素直に受け止めて、感謝して、それを返したいと思ってる。
めっちゃよい子だなあ。
ロボくんの言葉にいちいちヘコんで文句をこぼしつつも、厭わずに相手し続けてるトモヤくんはえらいなあ。
ロボくんもそういう友人は本当に得難いものだとわかっているから、トモヤくんのために動くんだろう。
てか、ロボくんの目立つ髪色にちゃんとした説明がついてて驚いた。
いや、『黒子のバスケ』はキャラの髪色がやたらカラフルだったのに、華麗にスルーしてただろ。
「呂羽人」って変わった名前だなあ、と思ったけど、ハーフだと考えると「ロバート」を無理くり日本名っぽくしたということなんかな。
三浦くんが探しているのはロボくん、とみせかけて違うような気もする。
冒頭に出てきた人?
でも、冒頭に出てきた人のスラックスがロボくんとこの制服っぽいんだよなあ……。
藤巻先生の妙にとぼけた雰囲気があいかわらずで、うれしかった。
『ONE PIECE』(第859話 ”四皇暗殺作戦”)
ビッグ・マムはショックを受けると体の抵抗力を失う、ってことは、やたら頑丈なからだは生来のものではなく、能力で強化されたもの、ってこと?
娘たちが普通サイズってことは、ビッグ・マムは能力で肉体を強化し、巨大化させてるってことなのかもね。
『Dr.STONE』(Z=3 KING OF THE STONE WORLD)
バラバラ石像は戻しても死体になるだけか……。
どこかが欠損した程度ならなんとか生きてるのかもしれないけど、お医者さんも医薬品も医療設備もないこの世界では、戻してもらってもすぐに悪化してお亡くなりになるだけだろうな。
ということは、傷の無い石像を探して戻さないと、有難迷惑にしかならないのか。
確かに、杠ちゃんに服か毛布をかぶせてから戻してあげないとかわいそう。
千空、デリカシーがなさすぎる。
人間と鳥は石化するけど、ライオンは石化しない……どういうことなんだろう。
二本足は石化して、四本足は石化しないとか?
ああいった原始的生活を余儀なくされている状況において、暴力ってのは最高の権力になりうる。
「銃もねえこの段階だとなァ~」という千空の言葉はそういうことを指してるんじゃないかな、って思う。
獅子王はただの脳筋男にはみえないし、この人がこの世界で何を願うか、でこれからの展開がだいぶかわってくるんだろうなあ。
大樹と千空の間には元々、強い信頼関係があったから、もめごともなく協力しあってやってこれたけど、そこに圧倒的な武力をもった第三者が入ってくるわけだから、パワーバランスが一気に崩壊した感じ。
石化を解く薬はあるわけだから、獅子王がそれでもって自分の兵隊を揃えるってシナリオも考えられるよなあ。
ライオンとか出てきちゃうと、杠ちゃんを元に戻すのも躊躇しちゃうよなあ。
こわい思いさせるだけだし、守り切れる自信もないだろうし。
安全策を講じてから戻そう、って考えになるかもね。
『食戟のソーマ』(207 悪運)
退学を賭けた勝負に出ながらも、負けた時の手をちゃんと打ってある一色先輩が頼もしすぎるっ。
そういう抜け目のなさが一色先輩らしくて好き。
久我先輩の声は梶くんらしい。
梶くん、ハイテンション系の性悪キャラはめっちゃハマるので期待できる!
寧々先輩、クールビューティかと思いきや、いきなりギャグ顔さらされてるんだけど、大丈夫かね。
それにしても、ソーマのくじ運が悪すぎる。
『鬼滅の刃』(第54話 こんばんは煉獄さん)
世間に出ると、善逸が一番しっかり者になるという謎。
そうか……山の中で家族とひっそり暮らしてた炭治郎は、意外と世間のことがわかってないのか……。
煉獄さん、はきはきすしぎでこわい。
炭治郎を継子に、ってもはやねずこちゃんの件はどうでもよくなってるんだな。
炎・水・雷・岩・風が基本で、他はそれの派生系か。
でもこれだと、恋柱さんがどこから派生してるのかわからん。
炭治郎が煉獄さんを「兄貴!!」って呼んだ時点で、炭治郎はほぼ初対面の人をそんな風に呼ぶキャラか? と思ったら、善逸がなんか不思議キャラになってて、???? ってなってたら、下弦の鬼のしわざかよっ。
てか、どこからおかしくなってるの、これ。
煉獄さんが不知火を出したあたりまでは普通っぽかったんだけど。
『火ノ丸相撲』(第137番 例外)
「土俵の上でしゃべり過ぎだろみんな…」に笑った。
確かに、相撲ってのは品格を求められるものだから、土俵上でべらべら威嚇しあうのはあんまりよろしくない感じするよね。
高校生って感じが出てて、おもしろいけど。
活動限界があるってエヴァかよ! って思うわけだが、実際のところ、笑いごとじゃないんだよね、桐仁くんの事情は。
能力があって意志も強いが、身体がそれについていけないって、きつすぎるよなあ。
『ハイキュー!!』(第246話 夜)
潔子さんにすげなくされすぎていろいろと基準がおかしくなってる田中くん。
叶歌ちゃんにとって田中くんは、コンプレックスを自信に転化してくれた人か。
おっきいだけじゃ県内トップの学校のレギュラーにはなれないだろうから、田中くんはきっかけをつくっただけで、本人ががんばったからこそ今があるんだと思うんだけど、叶歌ちゃんにしてみれば、大事で特別な想い出なんだろうな。
涙目の叶歌ちゃんがかわいすぎでかわいそすぎなので、なんとか救済して欲しいところ。
『左門くんはサモナー』(第73話 左門くんはお先に失礼する)
ガチガチふるえてるルキ様かわいい、そして、プラモを人質(?)にされて覚醒するルキ様かっこええ。
昔の目がきれいな左門くん、本当にかわいいなあ。
何があって、右目が黒くなっちゃったんだろう。
そして、最初はちゃんと「ネビロス少将閣下」って呼んでたのね。今じゃ「淫行少将閣下」とか悪態つく始末だけど。
「どう導くのが正解だった?」と悩むあたりに、ネビロス閣下の左門くんに対する愛情を感じるけど、アンリちゃんが素直に左門くんと友達になることを受け入れていたら、左門くんとネビロス閣下も普通に茶飲み友達になってたのかもね。
そう考えると、元凶は、友達ではなく恋人を望んだアンリちゃんなのか?
リア充に憧れすぎてこじらせたアンリちゃんなのか?
『銀魂』(第六百二十七訓 平和と破滅は表裏一体)
既存キャラ総登場状態になってるけど、まさかパンデモニウムさんまで再登場するとわっ。
tag : 週刊少年ジャンプ
◆◇◆◇◆ 2017/03/16(木) ◆◇◆◇◆
『週刊少年ジャンプ』2017年15号 感想
『ONE PIECE』(第858話 ”会議”)
ベッジがビッグ・マムを裏切ったら、ビッグ・マムの娘である嫁さんはどうなるの、って思ってたら、嫁さんの方も母親を裏切る気満々だった。
ローラが母親を捨てたあおりを受けて虐待されても、ローラをひとつも恨んでない様子のシフォン。それどころかかなり慕っている様子。
そのかわり、母親を激しく憎悪しているのか……。
まあ、母親から受けた仕打ちをきくと、そりゃそうなるわな、って感じだけど。
ジンベエがうまいことまるめこんで組まれた連合軍。
ここでシーザーの存在が出てきたということは、ベッジの策というのは毒ガス兵器を使ったものなのかなあ。
『ハイキュー!!』(第245話 鮮烈)
鵜養元監督の知り合いにつかまりまくってるらしい鵜養コーチ。
せっかくの祖父の人脈を無碍にはできないだろうし、苦手ながらも愛想を振りまこうとがんばってる鵜養さんの姿が目に浮かぶ。
それに、ここでコネをつくっとけば、後々、練習試合組む時とかに役立ちそうだしね。
それにしても、ここにきて「小さな巨人」と呼ばれる選手が登場するとはちょっと驚いた。
日向くんにとって「小さな巨人」は、子供の頃に憧れたあの人しかいないんだろうけど、世間的にはそう呼ばれる選手が何人も出てるのかもなあ。
「小さな巨人」を目指してきた日向くん。
すでにそう呼ばれている存在を目の当たりにして、落ち込むのかなあ、とかスガさんと同じことを考えたわけだが、意外と穏やかな表情で「春高に来れてよかった」と言ったその真意はどのようなものだろう。
またひとつ越えたいものをみつけられてうれしい、って感じなのかな。
1日目で40チームが姿を消す、ってそんなにたくさん? と思ったんだが、すべての都道府県の枠がひとつずつというわけじゃないんだよね、そういえば。東京都なんて3つもあったし。
『腹ペコのマリー』(ペコ3 おやつの時間)
見かけタイガで中身テレーズの時も、タイガの意識そのものはちゃんと起きてて、テレーズと意思疎通もできるっぽい。
ところでこれじゃあ、立ちションどころか、普通におトイレ行くのも厳しくない?
『Dr.STONE』(Z=2 FANTASY VS SCIENCE)
千空がいなければ、早々に中毒死しそうだな大樹。
あと、市販品の約100億倍ひどいとか、ワインを飲んだことがあるのか未成年、とツッコミをいれずにはいられない。
「ファンタジーに科学で勝ってやんぞ」というセリフはものすごくよいなあ。
この想いが、ひとりで過ごしていた頃の千空を支え続けてきたんだろうなあ。
どんなことになっても、自分は自分を貫き通してみせるぞ、って。
ところではやくも杠ちゃんが復活する?
でも、この状態で復活させてもらっても、正直、困らないか?
だって、めっちゃ生活厳しそう。
『食戟のソーマ』(206 ようこそ決戦の地へ)
ようやく一色先輩の出番がっ!
この人、ソーマが極星寮に来た日以来、料理してるシーンほぼないんじゃないか?
『鬼滅の刃』(第53話 君は)
「あーん」してる炭治郎としのぶさんがかわいすぎる件。
選別に生き残っても、戦いにいかないことが許される、ってのはちょっと驚いたな。
無理やりにでも戦地に放り込まれるのかと思ってた。
しのぶさんが許してるだけで、他の柱は許してないとかあるのかもしれないけど。
あと、炭治郎はあちこちで女子を惑わせすぎだと思う。
きゅ、ってしてるカナヲちゃんがかわいすぎてたまらん。
『左門くんはサモナー』(第72話 左門くんはツンツン)
マステマの復活早っ!
ベッジがビッグ・マムを裏切ったら、ビッグ・マムの娘である嫁さんはどうなるの、って思ってたら、嫁さんの方も母親を裏切る気満々だった。
ローラが母親を捨てたあおりを受けて虐待されても、ローラをひとつも恨んでない様子のシフォン。それどころかかなり慕っている様子。
そのかわり、母親を激しく憎悪しているのか……。
まあ、母親から受けた仕打ちをきくと、そりゃそうなるわな、って感じだけど。
ジンベエがうまいことまるめこんで組まれた連合軍。
ここでシーザーの存在が出てきたということは、ベッジの策というのは毒ガス兵器を使ったものなのかなあ。
『ハイキュー!!』(第245話 鮮烈)
鵜養元監督の知り合いにつかまりまくってるらしい鵜養コーチ。
せっかくの祖父の人脈を無碍にはできないだろうし、苦手ながらも愛想を振りまこうとがんばってる鵜養さんの姿が目に浮かぶ。
それに、ここでコネをつくっとけば、後々、練習試合組む時とかに役立ちそうだしね。
それにしても、ここにきて「小さな巨人」と呼ばれる選手が登場するとはちょっと驚いた。
日向くんにとって「小さな巨人」は、子供の頃に憧れたあの人しかいないんだろうけど、世間的にはそう呼ばれる選手が何人も出てるのかもなあ。
「小さな巨人」を目指してきた日向くん。
すでにそう呼ばれている存在を目の当たりにして、落ち込むのかなあ、とかスガさんと同じことを考えたわけだが、意外と穏やかな表情で「春高に来れてよかった」と言ったその真意はどのようなものだろう。
またひとつ越えたいものをみつけられてうれしい、って感じなのかな。
1日目で40チームが姿を消す、ってそんなにたくさん? と思ったんだが、すべての都道府県の枠がひとつずつというわけじゃないんだよね、そういえば。東京都なんて3つもあったし。
『腹ペコのマリー』(ペコ3 おやつの時間)
見かけタイガで中身テレーズの時も、タイガの意識そのものはちゃんと起きてて、テレーズと意思疎通もできるっぽい。
ところでこれじゃあ、立ちションどころか、普通におトイレ行くのも厳しくない?
『Dr.STONE』(Z=2 FANTASY VS SCIENCE)
千空がいなければ、早々に中毒死しそうだな大樹。
あと、市販品の約100億倍ひどいとか、ワインを飲んだことがあるのか未成年、とツッコミをいれずにはいられない。
「ファンタジーに科学で勝ってやんぞ」というセリフはものすごくよいなあ。
この想いが、ひとりで過ごしていた頃の千空を支え続けてきたんだろうなあ。
どんなことになっても、自分は自分を貫き通してみせるぞ、って。
ところではやくも杠ちゃんが復活する?
でも、この状態で復活させてもらっても、正直、困らないか?
だって、めっちゃ生活厳しそう。
『食戟のソーマ』(206 ようこそ決戦の地へ)
ようやく一色先輩の出番がっ!
この人、ソーマが極星寮に来た日以来、料理してるシーンほぼないんじゃないか?
『鬼滅の刃』(第53話 君は)
「あーん」してる炭治郎としのぶさんがかわいすぎる件。
選別に生き残っても、戦いにいかないことが許される、ってのはちょっと驚いたな。
無理やりにでも戦地に放り込まれるのかと思ってた。
しのぶさんが許してるだけで、他の柱は許してないとかあるのかもしれないけど。
あと、炭治郎はあちこちで女子を惑わせすぎだと思う。
きゅ、ってしてるカナヲちゃんがかわいすぎてたまらん。
『左門くんはサモナー』(第72話 左門くんはツンツン)
マステマの復活早っ!
tag : 週刊少年ジャンプ
◆◇◆◇◆ 2017/03/11(土) ◆◇◆◇◆
『週刊少年ジャンプ』2017年14号 感想
『Dr.STONE』(Z=1 STONE WORLD)
初回からいきなり数千年の時間が経過しててびっくらした。
これはしばらくはサバイバルものして、長距離の移動手段をつくれたら生存者を求めて旅に出るとかになるのかな。
いや、旅に出ちゃうと、杠ちゃんから離れることになるのでやらんかな。
『ONE PIECE』(第857話 ”ルーク”)
そうか、ここでベッジが前面に出てくるか。
ビッグ・マムの娘との間に子供がいたけど、妻子は最初から切り捨てるつもりだったのかなあ。
『腹ペコのマリー』(ペコ2 俺があいつで…?)
これ、見かけテレーズで中身タイガと、見かけタイガで中身テレーズの二択しかないの?
見かけタイガの時、タイガの意識は状況を理解できてるのかな。それとも眠ってる状態なのかな。
まあ、どちらにしても、タイガは普通に生活できないよね。
『鬼滅の刃』(第52話 冷酷無情)
無惨様がなんだか歌手の藤あや子さんにみえてきた。
ねずこちゃんは、鬼になってるけど、無惨様の呪いを外している、という状態なのか。
しかし、どうやれば自力で呪いが外せるのか、がわかんないんだよね。
たまたまイレギュラーが発生しただけなのか、竈門家の血筋のなせるわざなのか、ねずこちゃんの意志がそうさせたのか。
言い訳をすれば「否定するな」だし、逃げれば生首にされるし、プレゼンすれば「指図するな」だし、どんだけブラックだよ十二鬼月。
とか思ったけど、考えてみれば、無惨様の名前を口にしただけで殺される、ってだけですでにブラックさは出てたんだった。
それにしても、逃げたと思ったら次のページで頭部だけにされてたのはめっちゃこわかった。
そうして残るのは変態さんだけか……。
いや、この変態さん、かなり練度が高いよ。
上弦の連中もこんなんばっかりなのかな。
これをみると、累は炭治郎に殺されてよかったなあ、とか思ってしまう。今わの際に心だけでも家族の元に戻れたんだから。
これから炭治郎は、下弦の鬼退治を目指すのかな、と思ってたら、あっとゆーまに無惨様の手で解体されちゃうとはびっくりな展開。
いやいや、思い切りがよすぎるでしょ吾峠先生。
『左門くんはサモナー』(第71話 左門くんはクソガキ)
やっぱりベル様、アンリちゃんのこと好きなんじゃないかな。アガっちは否定してるけど。
アンリちゃんの動向にやたら詳しいし、アンリちゃんが弱くなったことではなく、アンリちゃんが左門くんゆえに弱さをみせていることに怒っているようだし。
それにしても、髪をおろしたアンリちゃんが美人すぎる。ツインテールをほどくだけでこんなに印象が変わるのか……。
『ハイキュー!!』(第244話 弱点その6)
木兎さん、毎度こういうしょうもないことでしょぼくれモードに突入しちゃうのか。
梟谷のみんながしょぼくれモードに慣れてるのも当然だわ。
赤葦くんの苦労がしのばれるなあ、と思ったんだけど「絶好調の木兎さんは見ていてとても気持ちが良いですから」とか言っちゃうあたり、特に苦労とも思ってない?
案外、木兎さんの力になれてうれしい、くらい思ってるのかもね。
赤葦くん、ドライそうにみえて、実はウェット系?
初回からいきなり数千年の時間が経過しててびっくらした。
これはしばらくはサバイバルものして、長距離の移動手段をつくれたら生存者を求めて旅に出るとかになるのかな。
いや、旅に出ちゃうと、杠ちゃんから離れることになるのでやらんかな。
『ONE PIECE』(第857話 ”ルーク”)
そうか、ここでベッジが前面に出てくるか。
ビッグ・マムの娘との間に子供がいたけど、妻子は最初から切り捨てるつもりだったのかなあ。
『腹ペコのマリー』(ペコ2 俺があいつで…?)
これ、見かけテレーズで中身タイガと、見かけタイガで中身テレーズの二択しかないの?
見かけタイガの時、タイガの意識は状況を理解できてるのかな。それとも眠ってる状態なのかな。
まあ、どちらにしても、タイガは普通に生活できないよね。
『鬼滅の刃』(第52話 冷酷無情)
無惨様がなんだか歌手の藤あや子さんにみえてきた。
ねずこちゃんは、鬼になってるけど、無惨様の呪いを外している、という状態なのか。
しかし、どうやれば自力で呪いが外せるのか、がわかんないんだよね。
たまたまイレギュラーが発生しただけなのか、竈門家の血筋のなせるわざなのか、ねずこちゃんの意志がそうさせたのか。
言い訳をすれば「否定するな」だし、逃げれば生首にされるし、プレゼンすれば「指図するな」だし、どんだけブラックだよ十二鬼月。
とか思ったけど、考えてみれば、無惨様の名前を口にしただけで殺される、ってだけですでにブラックさは出てたんだった。
それにしても、逃げたと思ったら次のページで頭部だけにされてたのはめっちゃこわかった。
そうして残るのは変態さんだけか……。
いや、この変態さん、かなり練度が高いよ。
上弦の連中もこんなんばっかりなのかな。
これをみると、累は炭治郎に殺されてよかったなあ、とか思ってしまう。今わの際に心だけでも家族の元に戻れたんだから。
これから炭治郎は、下弦の鬼退治を目指すのかな、と思ってたら、あっとゆーまに無惨様の手で解体されちゃうとはびっくりな展開。
いやいや、思い切りがよすぎるでしょ吾峠先生。
『左門くんはサモナー』(第71話 左門くんはクソガキ)
やっぱりベル様、アンリちゃんのこと好きなんじゃないかな。アガっちは否定してるけど。
アンリちゃんの動向にやたら詳しいし、アンリちゃんが弱くなったことではなく、アンリちゃんが左門くんゆえに弱さをみせていることに怒っているようだし。
それにしても、髪をおろしたアンリちゃんが美人すぎる。ツインテールをほどくだけでこんなに印象が変わるのか……。
『ハイキュー!!』(第244話 弱点その6)
木兎さん、毎度こういうしょうもないことでしょぼくれモードに突入しちゃうのか。
梟谷のみんながしょぼくれモードに慣れてるのも当然だわ。
赤葦くんの苦労がしのばれるなあ、と思ったんだけど「絶好調の木兎さんは見ていてとても気持ちが良いですから」とか言っちゃうあたり、特に苦労とも思ってない?
案外、木兎さんの力になれてうれしい、くらい思ってるのかもね。
赤葦くん、ドライそうにみえて、実はウェット系?
tag : 週刊少年ジャンプ
◆◇◆◇◆ 2017/03/05(日) ◆◇◆◇◆
『週刊少年ジャンプ』2017年13号 感想
非常に可愛いと吾峠先生が巻末コメントに書き、表彰式で一番面白かった、と沼先生がコミックスの著者コメントに書く、吾峠先生のアシスタントさんたちがどんな方なのか、めっちゃ気になる。
『ハイキュー!!』(第243話 それぞれの初戦)
全国大会ともなると、凄い奴が居ないチームがそもそも無い、ってのはそりゃそうだろうなあ、と。
烏野だって今や「あのウシワカを破った」という冠がついてるわけだしね。
あと、赤葦くん、いつもご苦労さまです(苦笑)。
『左門くんはサモナー』(第70話 左門くんは野菜が嫌い)
センターカラー。
アンリちゃんはやっぱ赤系が似合うなあ。
六柱はアガっちのコミュ力でもってる感じがしてきた。
ネビロス閣下は短気だし、宰相はオタクで自分の好きなもの以外には無気力だし、中将Pとナッキーとサルガタナスさんはマイペースだし、この連中を取りなすアガっちはすごいよなあ。
ところで、視界の端でパック詰めされた豚肉がしゃべってたらコワイよね。
でも、この豚肉、左門くんの栄養の偏りを心配して料理を工夫するという、本物の良妻である。
ついに六柱の上司であるベルゼビュート様が登場!
本当にこわいよ。
てか、アンリちゃんとベル様+六柱が激突って……。
天使ヶ原ちゃんはアンリちゃんにつくだろうし、そうなるとルキ様とネビロス閣下は板挟みになりそうなんだが。
『鬼滅の刃』(第51話 日輪刀還る。)
炭治郎は「頑張ればできるよ!」しか言わない系のコーチだよね、きっと。
それに比べて、しのぶさんはちゃんと相手をみて、一番、利く言葉をきちんとかけている。
伊之助はひたすら蔑み、善逸はひたすらおだてる……うますぎる。
てか、9日で会得って、炭治郎よりもはやいよね。
炭治郎はやっぱり努力型なんかな。善逸は意外と天才型みたいな話もあったしな。
包丁かまえて走り寄ってくるひょっとこがコワイやらおかしいやら。
横に「37歳」って書いてあったところでもうダメだった。
鋼鐵塚さん、日輪刀を愛しすぎてる。
伊之助の刀の刃こぼれがひどいのは、伊之助がみずから刃こぼれさせてるからか……扱いが乱暴なだけかと思ってたら、それどころの話じゃなかった。
なんで刃こぼれさせなきゃいけないんだろうね。
ねずこちゃんに話しかけてる善逸が、なんか乙女っぽかった。
いやいや、おまえ他の女性たちにもいろいろセクハラしかけてただろ、と思わんでもないけど。
「炭治郎は俺をずっと励ましてくれたよ」ってのは、ねずこちゃんのご機嫌とろうとしてるわけじゃなくって、本気でそう思ってるんだと思う。
無惨がなぜか女体化してた。
どういう趣味なの、無惨。
百年余り十鬼月の上弦の顔ぶれが変わらない、ということは、鬼殺隊の柱の連中は百年以上も上弦の鬼を1匹も殺せてない、ってことだよね。
どんだけ強いんだ、十鬼月の上弦。そして、その上に立つ無惨。
これをみると、無惨を倒すと言った炭治郎を、柱たちが笑ったのも当然だよなあ、って思う。
『ハイキュー!!』(第243話 それぞれの初戦)
全国大会ともなると、凄い奴が居ないチームがそもそも無い、ってのはそりゃそうだろうなあ、と。
烏野だって今や「あのウシワカを破った」という冠がついてるわけだしね。
あと、赤葦くん、いつもご苦労さまです(苦笑)。
『左門くんはサモナー』(第70話 左門くんは野菜が嫌い)
センターカラー。
アンリちゃんはやっぱ赤系が似合うなあ。
六柱はアガっちのコミュ力でもってる感じがしてきた。
ネビロス閣下は短気だし、宰相はオタクで自分の好きなもの以外には無気力だし、中将Pとナッキーとサルガタナスさんはマイペースだし、この連中を取りなすアガっちはすごいよなあ。
ところで、視界の端でパック詰めされた豚肉がしゃべってたらコワイよね。
でも、この豚肉、左門くんの栄養の偏りを心配して料理を工夫するという、本物の良妻である。
ついに六柱の上司であるベルゼビュート様が登場!
本当にこわいよ。
てか、アンリちゃんとベル様+六柱が激突って……。
天使ヶ原ちゃんはアンリちゃんにつくだろうし、そうなるとルキ様とネビロス閣下は板挟みになりそうなんだが。
『鬼滅の刃』(第51話 日輪刀還る。)
炭治郎は「頑張ればできるよ!」しか言わない系のコーチだよね、きっと。
それに比べて、しのぶさんはちゃんと相手をみて、一番、利く言葉をきちんとかけている。
伊之助はひたすら蔑み、善逸はひたすらおだてる……うますぎる。
てか、9日で会得って、炭治郎よりもはやいよね。
炭治郎はやっぱり努力型なんかな。善逸は意外と天才型みたいな話もあったしな。
包丁かまえて走り寄ってくるひょっとこがコワイやらおかしいやら。
横に「37歳」って書いてあったところでもうダメだった。
鋼鐵塚さん、日輪刀を愛しすぎてる。
伊之助の刀の刃こぼれがひどいのは、伊之助がみずから刃こぼれさせてるからか……扱いが乱暴なだけかと思ってたら、それどころの話じゃなかった。
なんで刃こぼれさせなきゃいけないんだろうね。
ねずこちゃんに話しかけてる善逸が、なんか乙女っぽかった。
いやいや、おまえ他の女性たちにもいろいろセクハラしかけてただろ、と思わんでもないけど。
「炭治郎は俺をずっと励ましてくれたよ」ってのは、ねずこちゃんのご機嫌とろうとしてるわけじゃなくって、本気でそう思ってるんだと思う。
無惨がなぜか女体化してた。
どういう趣味なの、無惨。
百年余り十鬼月の上弦の顔ぶれが変わらない、ということは、鬼殺隊の柱の連中は百年以上も上弦の鬼を1匹も殺せてない、ってことだよね。
どんだけ強いんだ、十鬼月の上弦。そして、その上に立つ無惨。
これをみると、無惨を倒すと言った炭治郎を、柱たちが笑ったのも当然だよなあ、って思う。
tag : 週刊少年ジャンプ
◆◇◆◇◆ 2017/03/04(土) ◆◇◆◇◆
『ワールドトリガー』18巻 箇条書き感想
『ワールドトリガー』の18巻が出たですよ!
いやあ、17巻の巻末に「2017年3月発売予定」とか書いてあったけど、さすがに無理かな。でも、1巻つくる分のストックはあるよな。とかいろいろ考えてたんですけど、本当に出た!
まあ、さすがにこの巻自体には次巻の予告は載ってなかったけどね。
というわけで、いつも通り、箇条書きで感想
・表紙は生駒さん。ポーズがめっちゃ決まってる。生駒隊の隊服は黒に暗めのオレンジか
・折り返しの著者コメント。太ったという報告ばかり載っていたこの欄に、痩せた、という報告が載るとわ!
・裏側の折り返しは王子隊長。ポージングがスタイリッシュです。てか、隊服に色がつくとますます軍服っぽくみえるな
・生駒さんは京都出身、水上と隠岐は大阪出身、海くんは三門出身、マリオちゃんは兵庫出身、ボーダーでは出身県が一番ばらけてる部隊かもしれん
・生駒さんは居合いをやってたのか。その技量を活かして生駒旋空を生み出したのね。トリオン量が規定以上あって、剣を扱えるとか、スカウトされたのもわかる気がする
・遍く事象に感動している生駒さん……やっぱり、マリオちゃんに対する言葉もひやかしじゃなく地か
・ところで、ギター弾ける男子よりは、料理できる男子の方がモテると思います!
・声に出したのと違う弾を撃つのは地味に高等技術ってのはわかる。きっとめっちゃむずかしい。でもこの技、確かに、トリオン兵や近界人には利かないから、普及しないのも当然か。ランク戦で使っても「セコイ」言われるだけのような気がするし
・「オフのときに連絡が取れなくなる時間帯がある」って隠岐は何をやってんの?
・海くん、結構、強いらしい。生駒さんというよいお手本があるんだから、環境的にはいいとこだよね、生駒隊。
・海くんだけ三門市出身ということは、元々、生駒さん・水上・隠岐・マリオちゃんの関西人だらけチームだったところに海くんが加入したってことなんかね
・マリオちゃんマジツンデレ
・王子隊が作戦会議で使ってたあの謎のアイコンは王子原案、羽矢さんデザインか。これ、二宮隊と影浦隊のアイコンがどういうことになってるのかめっちゃ気になる……
・王子隊の作戦室はきっちりしてるなあ
・チェス盤が置いてあり、隊員全員でチェスを楽しむ王子隊……。雀卓が置いてあるどこぞの諏訪隊とはえらい違いだな(笑)
・生駒隊の遊び部屋はこれだけで仲の良さが伝わってくるな
・作戦室の家具っていくらまでならボーダー負担。それ以上になるなら自腹切ってください、って感じなのかな。
・人気投票、那須さんより香取ちゃんの方が高いのか。まあ、ここらへん団子状態でそんなに点差ないけど
・「ゆきだるマシーン」ってついに作者にまで雪だるまネタふられた二宮さん……
・葦原先生、荒船の人気の高さに驚いているようだけど、顔がよくて、頭がよくて、自分の目標をきちっと持ってて、ストイックそうなのに、映画バカで、水が苦手とか犬が苦手とかほどよい感じに弱みがあるって、これで人気が出ないわけがないと思うんだよね
・次巻の表紙はレイジさんと予想(気長にお待ちしております!)
いやあ、17巻の巻末に「2017年3月発売予定」とか書いてあったけど、さすがに無理かな。でも、1巻つくる分のストックはあるよな。とかいろいろ考えてたんですけど、本当に出た!
まあ、さすがにこの巻自体には次巻の予告は載ってなかったけどね。
というわけで、いつも通り、箇条書きで感想
・表紙は生駒さん。ポーズがめっちゃ決まってる。生駒隊の隊服は黒に暗めのオレンジか
・折り返しの著者コメント。太ったという報告ばかり載っていたこの欄に、痩せた、という報告が載るとわ!
・裏側の折り返しは王子隊長。ポージングがスタイリッシュです。てか、隊服に色がつくとますます軍服っぽくみえるな
・生駒さんは京都出身、水上と隠岐は大阪出身、海くんは三門出身、マリオちゃんは兵庫出身、ボーダーでは出身県が一番ばらけてる部隊かもしれん
・生駒さんは居合いをやってたのか。その技量を活かして生駒旋空を生み出したのね。トリオン量が規定以上あって、剣を扱えるとか、スカウトされたのもわかる気がする
・遍く事象に感動している生駒さん……やっぱり、マリオちゃんに対する言葉もひやかしじゃなく地か
・ところで、ギター弾ける男子よりは、料理できる男子の方がモテると思います!
・声に出したのと違う弾を撃つのは地味に高等技術ってのはわかる。きっとめっちゃむずかしい。でもこの技、確かに、トリオン兵や近界人には利かないから、普及しないのも当然か。ランク戦で使っても「セコイ」言われるだけのような気がするし
・「オフのときに連絡が取れなくなる時間帯がある」って隠岐は何をやってんの?
・海くん、結構、強いらしい。生駒さんというよいお手本があるんだから、環境的にはいいとこだよね、生駒隊。
・海くんだけ三門市出身ということは、元々、生駒さん・水上・隠岐・マリオちゃんの関西人だらけチームだったところに海くんが加入したってことなんかね
・マリオちゃんマジツンデレ
・王子隊が作戦会議で使ってたあの謎のアイコンは王子原案、羽矢さんデザインか。これ、二宮隊と影浦隊のアイコンがどういうことになってるのかめっちゃ気になる……
・王子隊の作戦室はきっちりしてるなあ
・チェス盤が置いてあり、隊員全員でチェスを楽しむ王子隊……。雀卓が置いてあるどこぞの諏訪隊とはえらい違いだな(笑)
・生駒隊の遊び部屋はこれだけで仲の良さが伝わってくるな
・作戦室の家具っていくらまでならボーダー負担。それ以上になるなら自腹切ってください、って感じなのかな。
・人気投票、那須さんより香取ちゃんの方が高いのか。まあ、ここらへん団子状態でそんなに点差ないけど
・「ゆきだるマシーン」ってついに作者にまで雪だるまネタふられた二宮さん……
・葦原先生、荒船の人気の高さに驚いているようだけど、顔がよくて、頭がよくて、自分の目標をきちっと持ってて、ストイックそうなのに、映画バカで、水が苦手とか犬が苦手とかほどよい感じに弱みがあるって、これで人気が出ないわけがないと思うんだよね
・次巻の表紙はレイジさんと予想(気長にお待ちしております!)
tag : ワールドトリガー
Powered by FC2 Blog
Copyright © HIDDEN_FILES All Rights Reserved.